2014.10.29 第3回水の恵み見届け隊バスツアーを行いました。
2014.10.18 川上村役場前公共エリアにて「おおたき龍神湖大花火大会」、「川上村物産展」が行われました!
2014.10.4_5_8_9 箱庭ガーデニング教室が開催されました。
2014.9.23 第2回水の恵み見届け隊バスツアーを行い、70名の方にご参加いただきました。
2014.6.24 第1回水の恵み見届け隊バスツアーを行い、35名の方にご参加いただきました。
2014.6.14_15 第3回、第4回「箱庭ガーデニング」が開催されました。
2014.6.5_6 第1回、第2回「箱庭ガーデニング」が開催されました。
2014.5.18 カヌー教室in川上村
2014.5.10 特急「さくらライナー」の車内で海づくり大会PRグッズを配布しました。
2014.5.3_6 匠の聚アートフェスティバル
2014.4.21 第34回全国海づくり大会~やまと~ 中奥川リレー放流
2014.4.20 第1回 大滝ダム周辺清掃活動
2013.11.23_24「やまと海づくりフェスタin川上」を「なんゆう祭」と併せて開催
『次へ』
本村は、吉野林業の中心地として長い歴史の中で山づくりをしてきました。
そのことが人にとって大切な"水”を守ってきたことにつながっています。
吉野林業は、単に経済活動だけでなく、環境をも意識した体系を作り上げてきました。
そんな川上村では、水源地としての役割を果たしていこうと長年にわたって山の緑とコンクリートのダムとの共存を掲げ、平成8年には本村の環境に対する基本的な姿勢と言える「川上宣言」を制定するなど、積極的な活動を続けてきました。
昨年の大滝ダムの竣工、運用開始というひとつの区切りを終えましたが、これからが本当の村づくりだとも考えています。
時あたかも、今年、平成26年度は、本村が第34回全国豊かな海づくり大会の主要会場のひとつに選定され、また、9月には第5回全国源流サミットの開催を控え、さらに4月には村政125周年を迎えるなど、節目となる大きな行事が集中する年となっています。
しかし、これは決して偶然ではなく、本村のこれまでの取り組みに対して、一定の評価をいただいたことが大きく影響しているものと確信しています。
この機を活かして「水源地の村」としてのイメージをさらに高め、本村の村づくりに対する一層の理解と共感が生まれるように努めていきたいと考えて居ます。
平成26年3月